40~50代の歯列矯正|広島の矯正歯科「タマガワ矯正歯科クリニック」

  • 082-261-8282

40~50代の歯列矯正

今まで様々な理由で矯正できなかった方もぜひ

出っ歯・受け口・八重歯などのお口の悩み。
今までは時間に余裕が無かった、子育てが大変だった、などの理由で治療を受けなかった方もいらっしゃると思います。
健康で美しい歯並び・噛み合わせにすることで、今まで感じていたコンプレックスを解消し、自信のある素敵な笑顔を得ることができます。
お子さんの矯正をお考えの方、このチャンスにお母さんも一緒に治療してみませんか?

歯列矯正をしている40~50代女性はこんな人

40歳を越えても、矯正治療はまだ間に合うと聞いて

「40代では歯列矯正は難しい」と思われている方も多いかもしれませんが、40代・50代・60代でも矯正治療はできます。
40代以上の女性が歯列矯正をされる目的は、良い噛み合わせにすることで、よく噛めるようになりたい。また歯を長く大切にしたいというものです。歯列の改善により歯や歯茎の状態を健康的に保つことができれば、年齢を重ねていっても自分の歯を維持しやすくなります。また、噛み合わせを整えることで、骨格のバランスや健康維持にもつながります。綺麗な歯並びで快適な生活を過ごすことが可能になることでしょう。
カリエス処置が既に行われている歯やブリッジや歯の欠如のある方、また歯周病のある方は、矯正治療を開始するにあたり、かかりつけ歯科医や歯周専門医による処置を行ってから、矯正治療を開始することになるのが、その場合でもまずは矯正相談を先に受けられることをお勧めします。

いつまでも歯を大事にしたい

歯並びが悪いと、歯磨きをしていても磨き残しが生じます。そして、そこからむし歯や歯周病などが進行しやすい環境になります。
特に女性は、妊娠や出産などでホルモンの影響を受け、歯周病になりやすいと言われています。
インプラントや綺麗な白い歯に入れ替える方が増えていますが、歯列矯正はそのための適正な歯列を整えるための準備処置でもあります。
正常な歯肉とむし歯のない健康な口腔を維持するため、歯列矯正治療は口腔内環境整備の基本的な治療です。

自分の時間ができたから

歯列矯正は期間のかかる治療です。そのため、治療時間を確保するのが大変な一面もあります。
「歯並びを治したいけど、子育てで時間が・・・・」という方もいらっしゃいました。
子育ても終わり、自分の時間をしっかり取ることのできる主婦の方なら診療予約を決めやすく、しっかりと矯正治療に時間を当てることができます。

40~50代の歯列矯正に関するデータ

中高年患者における不正咬合の種類

  • 叢生(歯のでこぼこ)45.0%
  • 上顎前突(出っ歯)32.0%
  • 反対咬合(受け口)8.0%
  • その他 15.0%

(広島矯正歯科医会 調査)

中高年患者の矯正治療について

  • やっても構わない 53.9%
  • 基本的に行うべき 41.0%
  • できればやりたくない 5.1%
  • 基本的に行うべきではない 0.0%

(広島矯正歯科医会 調査)

ページトップへ戻る